Generative AI(生成 AI)Azure OpenAI Service - AIのアシストで日々業務を効率化
ソリューショントップへ
アイプリシティチャット Powered by ChatGPT API
機密情報の保護と効率向上を追求した、企業で安心して使えるチャット AI アシスタントツールを紹介します。
「アイプリシティチャット Powered by ChatGPT API」は、Microsoft Azure のクラウドサービスで提供されている OpenAI Service を利用し、社内で安全に ChatGPT のようなチャット AI アシスタントサービスを展開できます。
このソリューションは、迅速かつ安心して社内に当該サービスを導入できるよう伴走型の「導入支援コンサルティング」と、すぐに利用を開始したい企業のために、JBS 社内で既に利用して実績のあるアプリケーション「アイプリシティ チャット」から構成されており、お客さまの課題に合わせて必要な機能を提供します。
企業における ChatGPT 導入の課題
「アイプリシティチャット Powered by ChatGPT API」大型アップデート
アイプリシティチャット大型アップデート第1弾
アイプリシティチャットのアップデートで企業ニーズに応える!
ユーザーからの要望が多かった「GPT-4」「管理機能」「東日本リージョン」を中心に機能と保守サービスを拡充しています。
GPT-4
GPT-4 が利用可能になり、より高度なチャット支援が可能です。
管理機能の強化
管理者向けとして、ユーザーインターフェースのカスタマイズ、ユーザーの管理、チャットデータの確認など機能の追加です。
Microsoft Teams との連携(オプション)
Microsoft Teams からアイプリシティチャットとチャット連携する機能の追加です。
保守サービス、サポートメニューの拡充
要望の多かった、1年目の無償の保守サービスを用意しました。2年目以降も必要に応じて契約できます。
東日本リージョン
東日本リージョンの Microsoft Azure OpenAI Service の提供を開始します。
オンラインセミナーをオンデマンド配信中!
「アイプリシティチャット Power by ChatGPT API」 の技術基盤
ChatGPT とは
ChatGPT は、AI ベースのチャットボットで、自然言語処理と機械学習技術を使い、人間のような文章を生成することができまず。
学習にはインターネット上のテキストデータや画像、音楽などのコンテンツを利用し、文章作成や翻訳、要約など様々なタスクが可能です。
API を介して利用可能で、パソコン版やスマホアプリ版も存在します。ただし情報の正確性や著作権侵害に注意が必要で、利用には特徴と限界を理解することが重要です。
Azure OpenAI Service とは
Azure OpenAI Serviceは、Microsoft Azure 上で利用できる OpenAI の AI 言語モデルのクラウドサービスです。
自然言語処理による質疑応答、翻訳、画像生成などさまざまなタスクを実行できます。セキュリティや管理機能に優れ、不正確なコンテンツ生成を防ぐ対策もあります。
自然言語処理能力が高く、幅広い用途に活用できるが、情報の正確性や著作権侵害、情報漏洩のリスクに留意する必要があり、特徴と制約を理解して適切に活用することが重要です。
Generative AI(生成 AI)とは
生成 AI は、学習データから新たなテキスト、画像、音声などを生成する AI モデルであり、パターンやルールを識別して最適な情報を出力します。主な種類は画像生成、テキスト生成、動画生成、音声生成であり、使用される技術には VAE、GAN、拡散モデル、GPT-3、PaLM 2、Llama 2 などがあります。生成 AI は高度な自然言語処理能力と創造性を持ち、幅広い用途に利用できるが、情報の正確性や著作権侵害、情報漏洩のリスクに留意する必要があり特徴と制約を理解して適切に活用することが重要です。
チャット AI アシスタントサービスのロードマップ
アイプリシティ チャット Ver1 にエンタープライズならではの管理系の機能やユーザー向けの機能拡張を施したものをアイプリシティ チャット Ver2 として提供することを計画しています。
また、お客さまから要望の多い、チャットによる社内ナレッジ検索の実現に向けて PoC の支援をしながら、実装の知見を集約し、将来的にはナレッジベース用に QA のデータの組み合わせを作らなくても、業務上作成されたデータを元にチャットボットが回答を生成する、自動生成型のナレッジ検索システム「アイプリシティ サーチ(仮)」の提供を計画しています。
また、2024年以降にアイプリシティ チャットとアイプリシティ サーチ(仮)の統合も視野にいれています。
関連ニュース
JBS オリジナルの「Azure OpenAI Service」設計がマイクロソフトの審査・承認を受け一般公開
~提供中の GPT サービスもユーザーの声を反映しアップグレード~
2023/11/14
プレスリリース日本ビジネスシステムズ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:牧田幸弘、以下「JBS」、証券コード:5036)が開発した「Azure OpenAI Service」のオリジナル設計(=アーキテクチャ)が、提供元であるマイクロソフトによって審査・承認され、一般公開されたことをお知らせします。
JBS が 2023年4月28日にリリースした、GPT 技術を安心かつ迅速に導入するためのサービス「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API(※1)」(以下、アイプリシティ チャット)は、今回認定を受けたアーキテクチャに基づいて開発されていることから、日本マイクロソフトが提唱する Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャに基づき、信頼性やセキュリティなどが十分考慮されていることが認定されました。
なお「アイプリシティ チャット」は既にさまざまな企業で活用されており、実業務における稼働が実証されていること、また今回アーキテクチャが承認されたことを受け、JBS はマイクロソフト「Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ(※2)」賛同パートナープログラムにおいて、”先進的な取り組みをするパートナー”に与えられる Advanced Partner となりました。
「アイプリシティ チャット」をアップデート
「アイプリシティ チャット」は、企業の皆さまの GPT 関連技術の導入に対するお悩みを解決するコンサルティングと、機密情報の漏洩リスクを回避した ChatGPT アプリの提供により、安心安全でスピーディーな GPT 技術の導入をサポートしています。前述の通り、「アイプリシティ チャット」はこの度認定を受けたアーキテクチャに基づいて開発されていますが、今回のタイミングで追加アーキテクチャを反映し、サービスのアップデートを行いました。
このアップデートは、機能やサービスにおいて、既に「アイプリシティ チャット」を活用いただいている皆さまからのご要望を反映しております(図1)。
図1 アップデート内容
- 機能:GPT-4 に対応、またユーザーアクセス制御などの管理機能を提供します。さらにブラウザからだけでなく、「Microsoft Teams」からの利用を可能にし、よりユーザーの皆さまの「使いやすさ」を目指しました。
- サービス:皆さまにさらに「アイプリシティ チャット」を安心してご利用いただくために、導入後 1年間の保守を提供します。基盤となる「Microsoft Azure」やブラウザのアップデート対応、標準機能の改善を行います。また、管理者向けの機能として、ユーザーインターフェースのカスタマイズ、ユーザーの管理、チャットデータの確認ができます。これらの機能は保守サービスによって改善が行われ、将来的には外部データの活用や高度な管理機能の提供も予定しています。
- 構成:東日本リージョンでの構成を基本とし、レスポンスを改善しました。また東日本リージョンは日本の法律と規制に準拠して管理されるため、データ保護やプライバシーに対して日本の基準を満たすことができるようになりました。
今後の展開
JBS は、マイクロソフトが提供する「Microsoft Copilot(※3)」の技術、思想を積極的に取り入れ、「アイプリシティ チャット」をはじめとする各種 AI 関連サービスの拡張を引き続き予定しています。企業が持つデータを検索対象とする ChatGPT サービスの展開など、皆さまが徹底的に AI を活用した DX を推進できるよう、引き続き皆さまに寄り添い、支援してまいります。
なお、この度のアーキテクチャ公開に際して、日本マイクロソフトよりエンドースメントを頂戴しています。
日本マイクロソフトは、JBS 様の「Azure OpenAI Service」に関するアーキテクチャ公開を心より歓迎いたします。「Microsoft 365」や「Microsoft Azure」といったマイクロソフトクラウドサービスを創世記から積極的に推進されているJBS 様が、「Azure OpenAI Service」においても、Advanced Partner の1社として日本市場をリードしていただくことを大変うれしく思います。
DX の遅れが取りざたされる日本においても、GPT 技術が注目され、皆さまが簡単に使えるようになりました。しかしながら AI 技術は目の前にあれば活用が進むものではなく、”定着”して初めて活用が進むものだと実感しています。先進的な技術を利用しやすい形で提供することを得意とされる JBS 様により、「Azure OpenAI Service」の活用が進み、さらなる技術革新が起こることを期待しています。今後も日本マイクロソフトは、JBS 様との強力な連携を通じて AI を駆使したサービスを提供し、社会のデジタル変革に貢献してまいります。
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員 パートナー事業本部 副事業本部長
エンタープライズパートナー統括本部長
木村 靖
- 1 アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API について
(JBS、機密情報の漏洩リスクを回避して安心安全に「ChatGPT」を利用するための導入コンサルティングサービスをリリース) - 2 Azure OpenAI Serviceリファレンスアーキテクチャ賛同プログラム について
- 3 Microsoft Copilot とは:Microsoft Copilot – Microsoft Adoption
今後も JBS は、マイクロソフトをはじめとするパートナーとの強力な連携を通じて、技術革新がもたらす企業・社会の持続的成長に貢献できる企業であり続けたいと考えています。
JBS の AI の取り組み
JBS では 2020年より AI 技術の活用促進を目的とした「AI-Lab」の活動に取り組んでいます。日本マイクロソフトやはこだて未来大学と提携し、AI の技術連携、実証実験、活用用途の開発などを通じて、AI 時代をリードするエンジニアの育成と体制づくりを行ってまいりました。早期からの取り組みで得た知見を社内での生成 AI 活用に取り入れ、自らの経験を“リアルショーケース”としてお客さまの課題解決に反映しながら、実証された技術を「アイプリシティ チャット」などのサービスにまとめ、広く展開しています。"優れたテクノロジーを、親しみやすく"を Mission とする JBS として、”安心して活用できる生成 AI”を皆さまへお届けし、社会の成長に貢献してまいります。
- Microsoft、Azure、Office 365、Outlook、OneDrive、SharePoint、Microsoft Teams、Teams は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標、または商標です。
- Microsoft 365 は、Microsoft Corporation が提供するサービスの名称です。
- 記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
- 本リリースのすべての内容は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。また、様々な事由・背景により、一部または全部が変更、キャンセル、実現困難となる場合があります。予めご了承下さい。
川崎汽船が JBS の「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」を導入
~Microsoft Azure OpenAI Service を活用~
2023/08/28
プレスリリース日本ビジネスシステムズ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:牧田幸弘、以下「JBS」、証券コード:5036)は、川崎汽船株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:明珍 幸一、以下“K” LINE)が「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API(以下アイプリシティ チャット)」を導入したことをお知らせいたします。「アイプリシティ チャット」は「Microsoft Azure OpenAI Service」を活用した JBS のサービスであり、企業が話題の GPT 技術を安心かつ迅速に導入するためのコンサルティングサービスと専用のアプリケーションを提供しています。
背景と導入の経緯
企業の DX(デジタルトランスフォーメーション)が求められる中で、人工知能の 1つであるジェネレーティブ AI の進化があげられます。ジェネレーティブ AI は、人工知能(AI)の一部であり、AI により入力データから学習し、その学習をもとにデータやコンテンツを生成するというものです。このジェネレーティブ AI の中でも特に「ChatGPT」の業務活用が広がっています。
JBS の「アイプリシティ チャット」は、GPT 関連技術の導入に対するお悩みを解決するコンサルティングサービスと、機密情報の漏洩リスクを回避した専用の「ChatGPT」アプリを提供し、企業への安心安全でスピーディーな導入をサポートしています。
“K” LINE は、海運業を主軸とする物流企業として DX による企業価値向上の推進に取り組まれています。この度、JBS の「アイプリシティ チャット」を導入することで、業務効率化やイノベーションの促進、競争力向上に向けた技術活用の検証に活用します。
セキュアに活用できるアイプリシティ チャット
「アイプリシティ チャット」は、「Microsoft Azure OpenAI Service」を活用し、入力した情報を二次学習には利用せず、クローズドな環境でチャットデータが各企業の Azure テナント内に蓄積される仕様になっています。また、“K” LINE においては、ジェネレーティブ AI の利用に関するガイドラインを作成、全社公開し入力データおよび出力データのリスクを周知し注意を促しながら使用しています。“K” LINE は今後、AI 活用において様々な角度から議論をし、サービス自体の検証も重ねながら、「アイプリシティ チャット」を継続的にバージョンアップしていく予定です。
JBS は、マイクロソフトをはじめとするパートナーとの強力な連携を通じて、技術革新がもたらす企業・社会の持続的成長に貢献できる存在を目指し、引き続き “K” LINE の DX 推進をサポートしてまいります。
「アイプリシティチャット」とは
- Microsoft、Azure、Office 365、Outlook、OneDrive、SharePoint、Microsoft Teams、Teams は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標、または商標です。
- Microsoft 365 は、Microsoft Corporation が提供するサービスの名称です。
- 記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
- 本リリースのすべての内容は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。また、様々な事由・背景により、一部または全部が変更、キャンセル、実現困難となる場合があります。予めご了承下さい。
電波新聞に「ChatGPT」導入コンサルティングサービスと「アイプリシティ チャット」アプリが掲載
2023/05/16
メディア掲載JBS が4月28日にリリースした、GPT 関連技術の導入コンサルティングサービスと「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」アプリについて、電波新聞に掲載されました。開発者のコメントもございます。ぜひ、ご覧ください。
掲載記事はこちら
JBS、機密情報の漏洩リスクを回避して安心安全に「ChatGPT」を利用するための導入コンサルティングサービスをリリース
2023/04/28
プレスリリース日本ビジネスシステムズ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:牧田幸弘 以下、JBS)は、企業の皆さまが話題の GPT 技術を安心かつ迅速に導入するためのコンサルティングサービス「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」(以下、アイプリシティ チャット)をリリースしました。GPT 関連技術の導入に対するお悩みを解決するコンサルティングと、機密情報の漏洩リスクを回避した「ChatGPT」アプリを提供し、安心安全でスピーディーな導入をサポートします。なお、本サービスの名称は、「ChatGPT」自らが発案した候補の中から選びました。AI(人工知能)と simplicity(簡単さ・シンプルさ)を組み合わせた造語で、皆さまがAIを使ってより効率的に業務ができるようにという私たちの願いを込めています。
サービス開発の背景
昨今、進化が止まらないジェネレーティブ AI の中でも、米国 OpenAI が公開した「ChatGPT」の登場により、チャット型 AI の業務活用が一気に広がっています。しかしながら、「ChatGPT」は情報の秘匿性に懸念もあり、利用を禁止する団体について報道でも話題になっています。
その中で、JBS に対しても「他社に出遅れないように利用したいが、安全に使う方法はあるのか」「どのように社内導入を進めたらよいか」といったご相談が増えている背景から、皆さまのご不安、ご懸念にお応えする「導入コンサルティング」のニーズがあると考えました。またコンサルティングを受け、即利用を開始したいというお客さまには、チャットデータを二次学習に利用されることがないアプリ「アイプリシティ チャット」のご提供も可能です。皆さまが安心してチャット型 AI の利用を開始できるようお手伝いします。
「アイプリシティ チャット」とは
以下の 2つのサービスで構成しています。
- 導入コンサルティング:GPT 関連技術の基本的な仕組みのご説明や、情報漏洩等のリスクを回避するにはどういった導入方法があるのか、といった皆さまの課題を解決するためのコンサルティングサービス
- 「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」アプリ:企業内に閉じた安全な環境ですぐに利用開始できる「ChatGPT」アプリ
- アプリはコンサルティングを受けたお客さま向けのオプションとなります
【価格】
-
「導入コンサルティング」
月額費用:¥860,000(税抜)~
週次でのミーティングをベースとして開催し、実施頻度や期間に応じて金額が異なります。 -
「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」アプリ
初期費用:¥3,000,000(税抜)
月額費用:お客さまの Microsoft Azure(以下、Azure)利用契約と利用量によって異なります。ご希望の場合、JBS の利用実績を参考情報としてご提供します。
「アイプリシティ チャット」アプリが安心安全な理由
「アイプリシティ チャット」アプリの機能は「ChatGPT」が有する文章の生成、要約、添削、翻訳、プログラム作成などと同様ですが、「Azure OpenAI Service」を活用し、チャットのデータが各企業の契約する Azure テナント内に蓄積される仕組みとなっています。マイクロソフトにより、「Azure OpenAI Service」は AI モデルの学習に顧客データを使用しない旨明言されており、機密情報の漏洩リスクを回避して利用することができます。
「アイプリシティ チャット」画面イメージ
社内データからナレッジ検索する仕組みも PoC で提供
JBS では「Azure OpenAI Service」と「Azure Cognitive Search」を組みあわせ、お客さまの社内に蓄積されたデータ(ドキュメント、メール、対応ログ等)からチャットを介してナレッジを検索する仕組みの PoC も開始しています。順次お客さまの社内データ活用を支援するサービスも提供してまいります。
この度のサービスリリースに際して、日本マイクロソフトよりエンドースメントを頂戴しております。
日本マイクロソフトは、JBS 様がエンタープライズ企業向け「アイプリシティ チャット」を提供開始することを心より歓迎いたします。
日本マイクロソフトは、2019年から OpenAI 社と戦略的なパートナーシップを締結し、AI の進歩の加速に向けた協業を行っています。その一環として、2023年1月に「Azure OpenAI Service」の一般提供を発表しました。
Azure パートナーの最上位「Azure Expert マネージド サービス プロバイダー(MSP)」の認定を受けている JBS 様が「Azure OpenAI Service」を活用したサービスを提供することで、多くのエンタープライズ企業が安心安全に AI チャットサービスを利用できるようになり、ビジネスにおいてさらなる活用が推進されると期待しております。
今後も日本マイクロソフトは、JBS 様との強力な連携を通じて AI を駆使したサービスを提供し、社会のデジタル変革に貢献してまいります。
日本マイクロソフト株式会社
執行役員 常務 クラウド&ソリューション事業本部長
岡嵜 禎
JBS では「社会のデジタル変革をリードする No.1 クラウドインテグレーター」を Vision に掲げ、社員が自ら技術を体験し、活用してこそお客さまに対して価値のある支援ができると考えています。本日リリースした「アイプリシティ チャット」も全社員で活用を開始しており、得た学びを新サービスの企画や機能改善に活かしてまいります。
参考:オンラインセミナー開催
安心して使える ChatGPT!「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」のご紹介
日時:2023年5月31日(水)12:00-12:30
詳細は以下よりご確認ください。
- Microsoft、Azure、Dynamics 365 は、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標、または商標です。
- 記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
- 本プレスリリースのすべての内容は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。また、様々な事由・背景により、一部または全部が変更、キャンセル、実現困難となる場合があります。予めご了承下さい。
関連イベント・セミナー
-
さらに安心して使える ChatGPT!アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API アップデートセミナー
- 配信中
GPT4 対応や向上したユーザーエクスペリエンス、安心して利用を継続するための保守サービスなど、アイプリシティ チャットに新たに実装されたアップデート版の機能を中心に紹介します。
- 業務効率化
- セキュリティ対策
- データ活用
-
安心して使える ChatGPT! アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API のご紹介
- 開催終了
ChatGPT の登場により、チャット AI の業務活用が広がっています。しかし、情報の秘匿性に懸念があります。JBS は安全な環境を整え、導入支援サービスを提供します。セミナーでは操作画面を通じてChatGPT API の便利さを実感してください。
- 業務効率化
- セキュリティ対策
- データ活用
-
安心して使える ChatGPT!アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API のご紹介
- 開催終了
本セミナーでは、ジェネレーティブ AI を企業として利用する際の注意点、マイクロソフトの Azure OpenAI Service の概要や特徴とあわせ、企業で安全に AI チャットを利用できる「アイプリシティ チャットPowered by ChatGPT API」を実際の操作画面とともに紹介します。セキュアな GPT の便利さと効果を実感してください。
- 業務効率化
- セキュリティ対策
- データ活用