ビジネス課題を分析し、最適な IT 投資を実現可能に

中堅企業向けシステム化構想・計画策定支援サービス

中堅企業のお客さまのビジネスにおける経営課題・IT 課題・業務課題を分析・可視化し、最適な解決策を策定します。さらに、想定効果を明確化することで、IT 投資対効果の高いシステム構築が可能です。

戻る

サービス概要

中堅企業の業務アプリケーションは長年に渡り利用されていることも多く、改修の繰り返しによるブラックボックス化や、都度個別に改修・増築を繰り返してきたことによる個別最適化が進み、ビジネス変化に対応しにくくなっているケースが見られます。
そのような状況下で、どのように業務とシステムの最適化を図ればよいかわからないといった課題をお持ちの方に、システム構想を検討していくサービスを提供します。

本サービスでは、システム導入の前段階でお客さまのビジネスや業務上の課題・期待値を踏まえた要件を整理し、将来目指すべき業務アプリケーション像を明確にします。

サービス概要

サービスメリット

最適な業務アプリケーションのあり方を明確にできるとともに、多くの利害関係者が本サービスで作成するシステム構想を拠り所とできるので、システム導入の成功確率を高め、投資対効果を得やすくなります。

業務アプリケーションの最適化に寄与
業務アプリケーションの最適化に寄与

JBS の SIer としての豊富な知見、システム化構想における実績を活かし、最適なアプリケーション構成を明確にできます。

利害関係者の認識統一
投資判断の容易化

あらかじめ目指す姿や方向性について、利害関係者の認識が統一できるため、認識違いによる手戻りや方針変更・中断、現状踏襲などに陥るリスクを低減できます。

投資判断の容易化
利害関係者の認識統一

システム導入前に、なぜシステムを導入するのか、どの範囲まで行うのか、どのような効果があるのかをあらかじめ明確にすることで、投資の価値判断ができるようになります。

アプローチ

新たなシステムは企業経営に貢献できることが必要と考えるため、まず中期経営計画の実現に向けたシステム化の目的・狙いを明確化します。その上でシステム化の目的・狙いを実現するための新たな業務・システムの青写真を検討し、実現までの道筋を明確にします。

Step1

新システムの狙いの明確化

経営課題と中計に貢献する新システム化の目的・狙いを明確化

Step2

現状可視化

現状の業務・アプリケーションの棚卸

Step3

課題と解決方針策定

現状の業務・アプリケーションに関わる課題を整理し、新システムの狙いに沿った解決方針を策定

Step4

新業務システム像の明確化

現状の業務・アプリケーションと課題解決方針を踏まえた、新たな業務像・アプリケーション像を検討
上記実現による想定効果を整理

Step5

ロードマップ策定

新システムの実現に向けたロードマップの検討

参考価格(税抜)

一式

¥ 9,550,000 〜

  • お客さまの要望に合わせて個別にお見積もりしますので、お問い合わせください。。
関連タグ
この画面のトップへ