昨今、「DX」という文字を見ない日はありません。直近では ChatGPT に代表される生成 AI による、大きな技術革新の波が訪れており、DX推進にもかなりの影響を与えると予想されます。
本イベントでは、自社の DX プロジェクトを推進される実務リーダーの皆さまを対象に、DX 推進における課題や障壁を突破する方策についてご紹介します。
基調講演では、経済産業省による DX 銘柄 2022 グランプリに選出された中外製薬株式会社と、保険業界のデジタル革新をけん引する SOMPOホールディングス株式会社から、自社の DX プロジェクト推進における取り組みの課題や障壁を乗り越えた方法をご紹介いただきます。(カテゴリ【A】)
個別講演では、<「DX疲れ」を突破する実務における 3つのポイント>に沿って、当社グループのご支援実績やお客様の取り組みなど、事例を中心に紹介します。(カテゴリ【B】~【D】)また、 DX の動向を大きく変える ChatGPT をはじめとする「生成 AI」を取り巻く経済・産業・政策・雇用などの全体概況や実務への適用の考え方についても複数のセッションを設けてご紹介します。(カテゴリ【E】)
イベント・セミナー詳細
日時 | 2023年7月19日(水)9:40-16:00 |
---|---|
開催場所 | オンライン |
参加費 | 無料(事前申し込み制) 締切:7月18日(火)10:00まで 締切を過ぎてのお申込をご希望の方は、事務局メールアドレスまでご連絡をお願いします。 mdxday2023@ml.mri.co.jp |
対象者 | DX 関連部署、経営企画部、人事部、情報システム関連部署など、デジタル戦略に関わる実務リーダー層の方 |
主催 | 株式会社三菱総合研究所 三菱総研DCS株式会社 |
共催 | 日本ビジネスシステムズ株式会社 株式会社アイネス |
公式サイト | 【MRI DX DAY】「DX疲れ」からの突破口~GPT時代に障壁を越える、実務の要点~ |
JBS 出展情報
内容 |
|
---|
JBS セッション情報
タイトル | <セキュアかつ生産性の高い環境を実現> DX を加速するクラウド戦略と実装手順 |
---|---|
日時 | 13:30-14:00 |
内容 | 本講演では、DX ビジョンや計画を着実に推進するシステム戦略について、以下の観点からリレー形式でご説明します。
|
登壇者 | 日本ビジネスシステムズ株式会社 事業管理本部 CCoE部 部長 野田 泰宏 ソリューションスペシャリスト本部 クラウド&ハイブリッドプラットフォームソリューション部 部長 津田 啓太郎 ソリューションスペシャリスト本部 ビジネスアプリケーション&データソリューション部 担当部長 古薗 裕記 |
タイトル | <山積するデータ活用の課題を解きほぐす> ONE プラットフォーム上でデータ活用業務を整理していくデータプロセス改革のご紹介 |
---|---|
日時 | 14:30-15:00 |
内容 | 自社のビッグデータをもとに、各顧客の資金ニーズや信用リスクに応じて、オファーの出し分けを行う金融機関のマーケティング高度化。売上や既存案件などの情報をもとに営業パイプラインや管理会計のリアルタイム把握を実現した IT 企業の経営管理高度化。これらの事例をもとに、それをかなえた単一のプラットフォーム活用によるデータプロセス改革を紹介します。 |
登壇者 | 日本ビジネスシステムズ株式会社 事業管理本部 サービス開発部 サービス開発1課 星 力斗 |
タイトル | <安心安全に使えるChatGPT> 自社内の検証で分かった、セキュアな GPT 導入のポイントと効果 |
---|---|
日時 | 15:30-16:00 |
内容 | ChatGPT は機密情報の漏洩に懸念があり、利用に二の足を踏む企業もあります。そこで、日本ビジネスシステムズは自社を実証対象として、企業内に閉じた安全な環境で利用できる環境や支援体制を整えました (アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API)。 本講演では、実際の操作画面でのデモを交えて、 セキュアなGPTの導入のポイントや効果を紹介します。 |
登壇者 | 日本ビジネスシステムズ株式会社 事業管理本部 先端技術推進室 室長 佐久間 啓史 |