JBS グループの ESG に対する取り組みに関するデータを開示しています。
環境(Environment)
気候変動
温室効果ガス排出量
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
Scope 1+2 合計 | t-CO2 | B | 648 | 575 | 520 | 523 | 665 |
Scope 1 | t-CO2 | B | 10 | 9 | 16 | 17 | 22 |
Scope 2 | t-CO2 | B | 638 | 566 | 505 | 507 | 642 |
売上高当たり排出量 | t-CO2/百万円 | B | 0.009 | 0.008 | 0.006 | 0.005 | 0.005 |
エネルギー
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー使用量 | MWh | B | 2,136 | 2,081 | 2,208 | 2,682 | 2,222 |
再生可能エネルギー使用割合 | % | B | 0 | 1 | 9 | 15 | 27 |
資源
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
紙使用量 | 枚 | B | 798,461 | 455,510 | 457,718 | 478,235 | 547,969 |
従業員 1人当たり | 枚/人 | B | 363 | 204 | 199 | 188 | 203 |
社会(Social)
人材
従業員数
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
従業員数(合計) | 人 | B | 2,197 | 2,228 | 2,296 | 2,547 | 2,700 |
男性従業員数 | 人 | B | 1,593 | 1,599 | 1,619 | 1,790 | 1885 |
女性従業員数 | 人 | B | 604 | 629 | 677 | 757 | 815 |
従業員における男性比率 | % | B | 72.5 | 71.8 | 70.5 | 70.3 | 69.8 |
従業員における女性比率 | % | B | 27.5 | 28.2 | 29.5 | 29.7 | 30.2 |
年代別 | |||||||
従業員における 20代の比率 | % | B | 39.6 | 38.8 | 38.3 | 38.7 | 39.4 |
従業員における 30代の比率 | % | B | 32.6 | 31.7 | 30.3 | 28.4 | 27.4 |
従業員における 40代の比率 | % | B | 22.5 | 23.1 | 23.8 | 24.3 | 23.5 |
従業員における 50代の比率 | % | B | 4.7 | 5.7 | 6.8 | 7.4 | 8.5 |
従業員における 60代以上の比率 | % | B | 0.6 | 0.7 | 0.8 | 0.1 | 0.1 |
平均年齢 | 歳 | A | 34.0 | 34.4 | 34.8 | 34.8 | 34.8 |
職種別 | |||||||
エンジニア | 人 | B | 1,811 | 1,786 | 1,945 | 2,042 | |
営業部門 | 人 | B | 190 | 193 | 245 | 347 | |
管理部門 | 人 | B | 227 | 317 | 357 | 311 |
採用者数
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
従業員数(合計) | 人 | B | 239 | 182 | 228 | 315 | 319 |
新卒採用者数 | 人 | B | 179 | 133 | 158 | 192 | 187 |
男性新卒採用者数 | 人 | B | 110 | 74 | 86 | 116 | 110 |
女性新卒採用者数 | 人 | B | 69 | 59 | 72 | 76 | 77 |
キャリア採用者数 | 人 | B | 60 | 49 | 70 | 123 | 132 |
男性キャリア採用者数 | 人 | B | 44 | 41 | 49 | 91 | 97 |
女性キャリア採用者数 | 人 | B | 16 | 8 | 21 | 32 | 35 |
ワークライフバランス
就労
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
離職率 | % | C | 7.9 | 6.9 | 7.7 | 5.9 | 6.5 |
平均勤続年数 | 年 | A | 6.4 | 6.9 | 7.3 | 7.4 | 7.5 |
平均年間給与 | 千円 | A | 5,686 | 5,905 | 6,050 | 6,188 | 6,223 |
正社員平均月間時間外労働時間 | 時間/月 | A | 6.65 | 10.29 | 8.82 | 8.48 | 7.58 |
年次有給休暇取得率 | % | A | 61.9 | 57.0 | 69.5 | 73.2 | 70.4 |
育児休業利用
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
育児休業の平均取得日数 | |||||||
男性の平均取得日数 | 日 | A | 75 | 124 | 64 | 112 | 93 |
女性の平均取得日数 | 日 | A | 450 | 379 | 410 | 363 | 456 |
育児休業取得率(法定) | |||||||
男性の育児休業取得率 | % | A, D | 15.4 | 24.7 | 42.4 | 54.0 | 43.1 |
女性の育児休業取得率 | % | A, D | 94.4 | 117.4 | 80.8 | 119.0 | 96.6 |
育児休業取得率(特別休等含む) | |||||||
男性の育児休業取得率 | % | A, E | 96.6 | 93.5 | |||
女性の育児休業取得率 | % | A | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
復職率 | |||||||
男性の復職率 | % | A | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
女性の復職率 | % | A | 96.7 | 100.0 | 96.3 | 100.0 | 95.7 |
ダイバーシティ
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
管理職における女性比率 | % | A, F | 9.0 | 10.6 | 11.8 | 13.7 | 15.5 |
課長級女性管理職比率 | % | A, G | 12.6 | 14.9 | 15.4 | 16.9 | 20.2 |
障がい者雇用率 | % | A | 1.9 | 2.2 | 2.0 | 2.3 | 2.7 |
労働者の男女の賃金の差異
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
全労働者 | % | A | 78.0 | 78.8 | |||
正規雇用労働者 | % | A | 78.2 | 79.2 | |||
パート・有期労働者 | % | A | 73.1 | 70.3 |
人材育成
人的資本に対する投資
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
従業員一人当たりの 平均研修受講数 |
コース | A | 6.7 | 9.4 | 6.8 | 8.4 | 9.4 |
従業員一人当たりの 平均研修費用 |
千円 | A | 58.7 | 56.5 | 58.9 | 72.4 |
資格者数
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
Microsoft Certified (延べ人数) |
人 | B | 981 | 2,202 | 3,133 | 3,999 | 4,809 |
Fundamentals | 人 | B | 698 | 1,253 | 1,791 | 2,336 | 2,910 |
Associate | 人 | B | 260 | 725 | 972 | 1,180 | 1,365 |
Expert | 人 | B | 23 | 224 | 370 | 483 | 534 |
MVP | 人 | B | 3 | 3 | 3 |
エンゲージメント
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
エンゲージメントスコア | A, H | 70 | 71 |
ガバナンス(Governance)
取締役の人数
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
取締役の人数(合計) | 人 | A | 5 | 6 | 7 | 7 | 7 |
社外取締役の人数 | 人 | A | 1 | 2 | 4 | 4 | 4 |
社外取締役の比率 | % | A | 20 | 33 | 57 | 57 | 57 |
女性取締役の人数 | 人 | A | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
女性取締役の比率 | % | A | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
取締役会、委員会、監査役会の開催状況
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
取締役会 | |||||||
取締役会の開催回数 | 回 | A | 15 | 13 | 20 | 14 | 14 |
全取締役の出席率 | % | A | 98.7 | 100.0 | 100.0 | 99.0 | 98.0 |
社外取締役の出席率 | % | A | 93.3 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 96.4 |
社外監査役の出席率 | % | A | 100.0 | 97.3 | 100.0 | 0.0 | 95.2 |
指名委員会 | |||||||
指名委員会の開催回数 | 回 | A | 4 | 4 | 4 | ||
全委員の出席率 | % | A | 100.0 | 100.0 | 100.0 | ||
報酬委員会 | |||||||
報酬委員会の開催回数 | 回 | A | 4 | 4 | 4 | ||
全委員の出席率 | % | A | 100.0 | 100.0 | 100.0 | ||
監査役会 | |||||||
監査役会の開催回数 | 回 | A | 10 | 13 | 15 | 14 | |
全監査役の出席率 | % | A | 100.0 | 100.0 | 97.8 | 92.9 |
役員区分ごとの基本報酬
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
取締役(社外取締役を除く) | 千円 | A | 141,300 | 111,700 | 102,000 | 111,000 | |
監査役(社外監査役を除く) | 千円 | A | |||||
社外役員 | 千円 | A | 31,140 | 45,640 | 53,940 | 56,040 |
内部通報
単位 | 集計 範囲 |
2020年 9月期 |
2021年 9月期 |
2022年 9月期 |
2023年 9月期 |
2024年 9月期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
JBS ホットライン | 件 | A | 14 | 19 | 19 |
集計範囲・注
集計範囲
A: JBS 単体
B: 2022年 9月期まで JBS 単体、2023年 9月期以降連結(JBS 及びネクストスケープ)
C: 2023年 9月期まで JBS 単体、2024年 9月期以降連結(JBS 及びネクストスケープ)
D: 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成 3年法律第 76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成 3年労働省令第 25号)第 71条の 4第 1号に定める方法により算出。
E: 配偶者の産後 1年以内に育児休業または育児を目的とした特別休暇を取得した男性従業員の割合
F: 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成 27年法律第 64号)の規定に基づき算出
G: 当社は「女性の活躍推進法に基づく行動計画」で、2026年 3月までに課長級の女性割合を 20% 以上とすることを目標としてきました。2024年 9月末時点で目標を達成したことから、現状を踏まえ新たな目標を設定し、管理職に占める女性労働者の割合のさらなる向上を目指します。
H: アトラエ提供のエンゲージメント測定ツール「Wevox」を利用し、2023年 9月期より調査を実施しています。
集計期間
各期の 10月 1日から 9月 30日または集計基準日