金融・保険

明治安田生命保険相互会社

クラウドのメリットを最大限に活用して働き方改革に取り組む生命保険会社

Microsoft Office 365 導入事例 明治安田生命保険相互会社

JBS ならではの豊富な経験とノウハウでユーザー数約 48,000人の Office 365 の導入を支援

生命保険を中心にさまざまな総合保障サービスを提供している明治安田生命保険相互会社(以下、明治安田生命保険)では Microsoft Office 365(以下、Office 365)を導入することで、働き方改革の実現へ第一歩を踏み出しました。その導入・活用の支援を JBS が担当しています。

(右より)明治安田生命保険相互会社 情報システム部 ITアーキテクト 伊藤 寛氏、同部 ネットワーク基盤グループ 主席スタッフ 平田 泰之氏

(左から)明治安田生命保険相互会社 情報システム部 ネットワーク基盤グループ 主席スタッフ 平田 泰之氏、同部 ITアーキテクト 伊藤 寛氏

【会社概要】
グループ全体、約 48,000名が Office 365 を利用する明治安田生命保険

明治安田生命保険についてご紹介ください。

明治安田生命保険は、1881(明治14)年の創業以来 125年に渡ってお客さまの安心を守ってきた旧明治生命と旧安田生命が、2004年1月に合併して誕生した生命保険会社です。日本の生命保険会社として最も歴史と伝統があり、生命保険事業のパイオニアとして、相互扶助の精神を貫くとともにお客さまを大切にする会社に徹し、生命保険を中心にクオリティの高い総合保障サービスを提供しています。

明治安田生命保険グループにおける Office 365 の利用状況について教えてください。

当グループでは、2019年、Microsoft Exchange サーバーの更改に合わせて、Office 365 をグループ全体で導入しました。利用者数は、内勤職員約 15,000名、営業職員約 33,000名、グループ全体で合わせて約 48,000名となります。

現在、各種 Office アプリケーションをはじめ、Microsoft Exchange Online によるメールシステム、Microsoft OneDrive によるオンラインストレージ、Skype for Business 音声・ビデオ通話やプレゼンス管理といった機能を利用しています。また、今後は Microsoft SharePoint Online や Microsoft Teams などの利用も検討しています。

【利用状況】
小さな成果でも積み重ねることで、大きな成果を生み出すことが可能

現時点での、Office 365 の導入効果について教えてください。

明治安田生命保険相互会社 情報システム部 ITアーキテクト 伊藤 寛氏

明治安田生命保険相互会社 情報システム部 ITアーキテクト
伊藤 寛氏

直近では、メールへスマートフォンなどからもスムーズにアクセスできるようになり、またメールボックスの容量が大幅に増え、メールボックスを管理する手間が大幅に軽減されました。

そして、運用管理面では、メールシステムの運用負荷や VPN 環境の運用負荷も軽減されました。これらの効果には満足していますが、これで完了ということではなく、引き続き働き方改革へとつながるさまざまな取り組みを継続していく予定です。

働き方改革への取り組みとは、具体的にどのような内容になりますか。

たとえば、Skype による音声・ビデオ通話の機能を活用することで、拠点の異なる担当者間の会議に関して移動時間を削減することができます。また、SharePoint Online を活用して、いつでも、どこからでも資料データ等を容易に閲覧・共有できる環境を整備すれば、特定の拠点や場所に縛られずスムーズに業務ができる環境を実現できます。

さらに、このようなインフラの活用を組み合わせることで、遠隔会議に必要な資料を共有すれば、資料を出力・ソート・配布するといった作業が不要となり、ペーパレスによる余剰資産の削減にもつながります。その成果は小さなものに見えるかもしれませんが、このような隙間時間を積み重ねることが残業時間の削減やコア業務へと集中できる時間を生み出し、さらに約 48,000人のユーザーが小さな成果を積み重ねることでグループとして大きな成果を生み出すことになります。

【導入経緯】
グローバルで数多くの企業に利用されているOffice 365 なら安心

Office 365 を導入した経緯を教えてください。

これまでメールサーバーを運用していたハードウェアの保守切れが直接的な要因となりますが、単なるツールやシステムの導入や更改ではなく、2017 年 4 月より全社的に実施してきた 3 か年プログラム「MYイノベーション 2020」の一環として、働き方改革を促進するという側面もあります。

具体的には、コミュニケーションの活性化を図りながら、業務の余力創出、デジタル化促進による業務資産のスリム化、そして、一人ひとりが誇りとやりがいを感じながら活き活きとチャレンジングに働く状態であるワーク・エンゲージメントの向上などを図るというねらいがあります。

明治安田生命保険相互会社 情報システム部ネットワーク基盤グループ 主席スタッフ 平田 泰之氏

明治安田生命保険相互会社 情報システム部 ネットワーク基盤グループ 主席スタッフ
平田 泰之氏

金融機関としてクラウドの全社的な活用に関して、抵抗感や反対意見などはありませんでしたか。

反対意見がまったくなかったわけではありませんが、すでに一部の業務では SaaS を利用している実績もありました。また、個人的な考えではありますが、今ではトラブルの対応スピードに関しては、むしろオンプレミス環境よりもクラウドサービスの方が早いという印象を持っています。

確かにオンプレミス環境であれば、トラブルの発生時に直接作業ができ、最悪の場合、システムを再起動すれば運用を継続できる場合もあります。しかし、根本的な問題が解決しなければトラブルが発生するリスクは低減されず、調査や解決に数か月を費やすというケースも少なくありません。また、パッチを適用するのにもシステムを停止するなど手間のかかる作業となる場合も少なくありません。

一方、クラウドの場合は世界中の企業で発生している現象が集約され、専門の高度なエンジニアによる対応がなされているので、自社で対応するよりもスピーディに問題解決や更新がなされるケースが多いと捉えています。セキュリティーに関しても、自社ですべてをカバーするのは難しい高いレベルのソリューションが適用されているケースがほとんどです。

もちろん、クラウドであれば何でも良いということではなく、マイクロソフトというグローバルで信頼性の高いベンダーのサービスであること。そして、当社の定めるセキュリティーポリシーをクリアしているということは前提となります。

【選定理由】
マイクロソフト製品だけでなく、幅広いソリューションに精通している JBS の提案を評価

Office 365 の導入支援を JBS に依頼した理由を教えてください。

Office 365 を導入するにあたり、Exchange Online だけでなくマイクロソフトのクラウドサービス全般に関する経験値が高く、導入時だけでなく長期的なサポートを安心して任せることができるベンダーの後押しは必須だと考えました。

そこで複数のサポートベンダーに導入に関する提案を依頼したのですが、JBS はマイクロソフト製品全般に関して経験や知識が豊富で、当社の業務や社風を理解した上で、導入から長期的な活用フェーズまでを見据えたメソッドを示してくれました。その内容は、他社からの提案と比べて一歩抜きん出ていました。

また、担当者のフットワークも軽く、マイクロソフト製品以外のソリューションにも精通していることなども踏まえた結果、JBS にサポートを依頼することにしました。

【JBSへの期待】
本格活用や働き方改革実現フェーズに向けた JBS のサポートにも期待

JBS への要望や期待があればお聞かせください。

JBS の手厚いサポート、そして JBS 独自の「ワークスタイル変革コンサルティングサービス」を活用することで、大きなトラブルもなく Office 365 の利用を開始でき、働き方改革へとつながる業務改革へと一歩を踏み出すことができました。しかし、本格的な活用や働き方を実現できるようにあるのはまだ先のフェーズとなります。その実現のためにも、これまでと変わらないレベルの高いサポートや提案に期待しています。

JBS 担当者のコメント

金融第1本部 金融1部 2課 西上 光明

大規模な Office 365 導入の提案となり明治安田生命保険様の業務の性質上、要件や構成が複雑な部分もありましたが、多くのマイクロソフト製品導入実績を元に自信を持って提案を行うことができました。
ユーザー様に最適なシステムを届けたいという明治安田生命保険様の更改にかける思いを提案前から伺っていたので、JBS が推進する Office 365をベースとした働き方改革支援も提案し、採用いただきました。
無事にシステムリリースを迎えることができましたが、今後常に形を変え進化していくクラウドシステムの利活用を提案し続けられるよう、JBS もこれまで以上に尽力する所存です。

金融第1本部 金融1部 2課 西上 光明

モダンワークプレイス本部 コラボレーションシステム2部 部長 野口 拓

JBS は、約 5万ユーザーが利用するコミュニケーション基盤を Office 365 の Exchange、Skype、SharePoint へ実装・移行しました。
明治安田生命保険様では、並行して端末や他基盤の更改プロジェクトが進んでおり、各プロジェクト間の連携が難しい中、密なコミュニケーションを意識してプロジェクトを遂行させていただきました。
今回の導入で、明治安田生命保険様にとっては、働き方改革のスタート地点に立ったところかと思いますが、さらなる利用促進と利便性向上に向けて、引き続き JBS でサポートさせていただけるよう努力していきたいと思います。

モダンワークプレイス本部 コラボレーションシステム2部 部長 野口 拓

モダンワークプレイス本部コラボレーションシステム2部 マネージャー 大場 雅行

Office 365(Exchange/Skype /One Drive/SharePoint)の導入にあたり、特にオンプレミス Exchange から Exchange Online への移行について、メール利用ユーザーに影響をおよぼさないよう緻密な移行計画を元に作業を行いました。
5万ユーザーを段階移行するため、未移行ユーザーと移行済みユーザーの制約事項やメールフローなど考慮事項は多岐にわたりましたが、平田様をはじめ多くのご担当者様並びにベンダー各社と緊密な連携を行うことで大きなトラブルなくリリースすることができました。
今後も明治安田生命保険様のシステム基盤を強化できるよう、さまざまなソリューションの提案、支援に最善を尽くしたいと考えています。

モダンワークプレイス本部 コラボレーションシステム2部 マネージャー 大場 雅行

この画面のトップへ