お問い合わせ
データを利活用したいが社内のデータがサイロ化しているため活用できない、 ETL * やデータ統合に困っている、というお悩みはありませんか? そんなお客様に向けて、データ利活用を行うためのプロセスを説明しつつ、Microsoft Azure を使用してどのようにデータ利活用を行えるのかを 5回に分けてお伝えします。
*ETL…Extract・Transform・Load
第1回は本シリーズの全体概要をお伝えするとともに、データ活用の重要性や、利活用するまでのプロセスとその各ステップの概要について、お話しします。また、データ利活用のプロセスとしてどのようなものがあるのか例を挙げながらお伝えします。
本セミナーで説明する内容
第2回はデータ利活用の各ステップである「収集」、「蓄積」、「活用」についてお話しします。データソースにどのようなものがあるか、データの生成頻度による収集方法の違い、データを蓄積するための推奨アーキテクチャなどについても説明します。
第3回は、第2回で解説したデータ利活用の各ステップである「収集」、「蓄積」、「活用」をする際に、Microsoft Azure でどのサービスを使い、連携すれば良いかをお話しします。 また、社内やクラウドサービス上にあるデータの利活用方法について、シナリオ例を挙げて説明します。
第4回は、第3回で解説した各サービスを、実際の業務においてどのように使用できるかをご紹介します。小売業における Microsoft Azure データ利活用系サービスの導入事例をもちいて、「収集」、「蓄積」、「活用」それぞれのステップをとりあげます。 また、社内やクラウドサービス上にあるデータの利活用方法について、シナリオ例を交えながら説明します。
最終回となる第5回は、これまでの4回のまとめをお話しした後、小売業を想定したシナリオで、Microsoft Azure でどのようにしてデータ利活用を行えるか説明します。 Microsoft Azure のサービスを使用し、データの取得から統合、蓄積した後、可視化までをデモにて実演します。プロセス全体のイメージをつかんでいただくのにぴったりの内容です。
to top